初詣、新春特別祈祷のご案内

令和三年辛丑(かのとうし)、
一年の願いを込めて幸多い一年になりますよう、初詣のご案内を申し上げます。
新春特別祈祷は、正月三が日は午前九時から一時間ごとです。
正月四日以降のご祈祷は電話にてご予約下さい。
感染予防対策をいたしまして、皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げております。

古神符焼納祭のご案内

年の瀬となり、一年間御守護いただいた神札・御守・お飾り・しめ縄等に感謝し、浄火にて焼納する古神符焼納祭を12月30日と31日の午前10時より斎行いたします。
受付は12月1日からで、お納めいただいた方には、開運招福祈願の福豆・御神菓・一年の罪や汚れを取り除く「ひとがた」を授与いたします。

また、新しい神札をおまつりし、清々しい気持ちで新年をお迎えしましょう。

五穀豊穣に感謝を

11月23日、収穫の恵みを神様に感謝する新嘗祭を行いました。
2月1日の豊穣を祈願する祈年祭と対になるお祭りです。
10月中旬より、各地から新米や農作物が奉納されました。
当日午前10時からの祭典で、献米された各地の参列の皆様と五穀豊穣の慶びと勤労を感謝し、新型コロナウイルス退散祈願もいたしました。

小学5年生が授業で神社見学されました

11月20日、朝陽第二小学校5年1組のかわいいマスク姿の子ども達が先生の引率のもと、神社見学に来社されました。
あいにくの雨で、各自カッパや傘を所定の場所に置き消毒をして、静かに拝殿へ。

初めに宮司が二拝二拍手一拝の参拝の仕方の説明をし、神様にご挨拶。その後、伊勢両宮の神様のお話、ご本宮伊勢の神宮の式年遷宮のことと、戴いた神宮撤下御神宝のことを興味津々に聞いていました。

今後、子供たちは、学区の「町歩きマップ」を作成し、地域を盛り上げて行きたいという話を先生にお聞きしました。
未来を担う小学生にエールを戴きました。