ご家庭に祀られたおふだ、お守り、しめ縄などを神事の後に感謝を込めてお焚き上げする行事です。
神事と焼納は12月30日、31日午前10時より行いますが、受付は12月1日より行っております。随時ご持参ください。
受付にて、大祓の「ひとがた」と神饌の「おさがり」をお受け取りください。 どうぞすがすがしい新年をお迎えください。
ご家庭に祀られたおふだ、お守り、しめ縄などを神事の後に感謝を込めてお焚き上げする行事です。
神事と焼納は12月30日、31日午前10時より行いますが、受付は12月1日より行っております。随時ご持参ください。
受付にて、大祓の「ひとがた」と神饌の「おさがり」をお受け取りください。 どうぞすがすがしい新年をお迎えください。
明治天皇御製
世は いかに開けゆくとも
いにしへの国のおきては たがへざらなむ
明治天皇御製
進むあり おくるもあり
時はかるうつはの針も まちまちにして
明治天皇御製
おのが身は かへりみずして
ともすれば 人のうへのみいふ世なりけり
明治天皇御製
あまてらす神の御光ありてこそ わが日のもとはくもらざりけれ
1月16日(日)午前11時、鶴岡市五十川鈴地区(全戸42世帯)の鈴講中で代参人5名が参拝されました。
今年初のお伊勢講参拝です。地域の安泰、五穀豊穣、海上安全、大漁満足、産業の発展、疫病退散など講員皆様の願いをお祈りいたしました。
神様に感謝し親睦を深め合う例年当宮社務所で行う直会は、昨年に続き、中止にさせていただきました。
一日も早く皆様が安心してご参拝できることを念じております。