ご家庭に祀られたおふだ、お守り、しめ縄などを神事の後に感謝を込めてお焚き上げする行事です。
神事と焼納は12月30日、31日午前10時より行いますが、受付は12月1日より行っております。随時ご持参ください。
受付にて、大祓の「ひとがた」と神饌の「おさがり」をお受け取りください。 どうぞすがすがしい新年をお迎えください。
ご家庭に祀られたおふだ、お守り、しめ縄などを神事の後に感謝を込めてお焚き上げする行事です。
神事と焼納は12月30日、31日午前10時より行いますが、受付は12月1日より行っております。随時ご持参ください。
受付にて、大祓の「ひとがた」と神饌の「おさがり」をお受け取りください。 どうぞすがすがしい新年をお迎えください。
昭憲皇太后御歌
人しれず思ふこころのよしあしも
照し分くらむ天地のかみ
昭憲皇太后御歌
ははそばの恵の露をうけながら
子の道はまだつくしかねつつ
昭憲皇太后御歌
みがかずば 玉の光はいでざらむ
人のこころも かくこそあるらし
庄内の多くの集落では、お伊勢講、お代屋講を組み「伊勢の神宮」に代わってお参りできる「庄内のお伊勢様」として、当宮に毎年参拝されておられます。
各集落ごとに講員を代表した代参人として、講中安全、家内安全、身体堅固、そして春には 五穀豊穣などのご祈祷を受けておられます。また地域の連帯感と安全、発展につながるようご祈祷いたしております。
代参人当番の方、また数年に一度の集落全体の「総立ち」の地域の皆様、ご苦労さまです。
コロナ感染予防対策を実施し、皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げます。
尚、お電話でのご予約をお願いいたします。☎0235-24-6706
昭憲皇太皇御歌
かへりみて心にとはば
見るべきを
ただしき道に何まようらむ